この記事は「エヴァンゲリオンに興味があるけど、なんかよくわからない!」という方を対象にしています。
でも多少は知っているとか、みなさんそれぞれ状況が違うと思いますから、この「はじめての方に」カテゴリーを一通り読んでみてください。分かるところは飛ばしていただいても構いませんよ。
途中の記事を読んでよく分からない部分があれば、またこの「はじめての方に」カテゴリーを見ていただくか、ブログ左上の「ブログ内検索」を使ってみてください。
さて、では本題です。
エヴァには見る順序がある、っていうのはファンの人なら分かることだと思うんですけど、初めて観ようと思った人にはそのあたりって分かりにくいですよね?
そこで、この「エヴァblog」がおすすめするのがこちら!
1.なにはともあれTV版もともと、1995年の年末から1996年にかけてテレビ東京系列で全26話で放映された物なんです。物語の最終については多くの議論が巻き起こったことでも有名です。まずは、このTV放映版(オンエアフォーマット版というらしい)をチェックしてみましょう!
2.状況に応じてビデオ版(ビデオフォーマット版というらしい)
第弐拾壱話から第弐拾四話までについては、大幅な増補や修正が行われているのが特徴です。実写映画でいうところの「未公開映像をプラスした完全版」とでも言うんでしょうか。
劇場版の映像も使用されていたりするそうなので、物語の理解を深めるには良いかもしれないですが、、、
レンタルや発売されているDVDなどは、おそらくこちらのビデオフォーマット版でしょう。
3.劇場版Part.1を見る 1997年3月15日に公開された「新世紀エヴァンゲリオン劇場版 DEATH & REBIRTH シト新生」は、TVシリーズの総集編とリメイク版第25話・26話をセットにした完結編となる予定でしたが、RIBIRTH編は公開までに製作が間に合わないことが発表されるという異例なものでした。そのため、TVシリーズの総集編である「DEATH編」と、リメイク版第25話「Air」の前半部分までの「REBIRTH編」で構成されています。
春に公開されたので「春エヴァ」とも呼ばれているそうです。
ちなみに、WOWOWで放映されたのは修正版となる「DEATH (TRUE)」で、さらに修正された「DEATH (TRUE)2」がいま一般的に見ることができる映像版ということです。修正版でカットされた映像は上記のビデオ版に増補されているそうです。
4.劇場版Part.2を見る 1997年7月19日に公開された「新世紀エヴァンゲリオン劇場版 THE END OF EVANGELION Air/まごころを、君に」は、リメイク版第25話・26話がセットになっています。上記「春エヴァ」と重複する部分がありますが、細かな描写で差異があります(EVAシリーズのエントリープラグに書かれた文字など)。夏に公開されたので「夏エヴァ」とも呼ばれているそうです。
表現内容(死の描写)の部分で、小さな子どもにはお勧めできない部分があります。苦手な方は、あらかじめ認識の上でご覧ください。
いわゆる完結編ですが、そこはエヴァ。まぁご覧になって確認してください。
5.新劇場版を見る 2007年9月1日に公開された「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」は、テレビ版第六話までのダイジェストのリニューアル版と考えて良いです。使い回しの映像ではないので、また違った魅力を見つけることができます。
公開がすでに21世紀となっているためか「新世紀」という言葉が消え、「エヴァンゲリオン」が「ヱヴァンゲリヲン」に変化しています。そしてゼーレやNERVのロゴも変わっています。
2009年6月27日に公開された「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」は、従来のテレビ版とはまったく異なるストーリー展開で、いわゆる「パラレルワールド」と考えられます。
2012年11月17日に公開された「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」は、 前作「破」のあとの時代が描かれています(記事記載時点でまだ劇場公開中のため詳細は記載しません)。
PR